玉石混交のTwitterを見ていたら、以下のようなツイートが回ってきました。
一見有用なツイートですが、実は明らかに「石」のツイートです。
そもそも座席回転ペダルを踏むとリクライニングが戻るのは、リクライニングが機能した状態で座席を回転させようとしてしまったときのため、あるいは清掃員が簡便にリクライニングを戻すためであり、一般客がリクライニングを戻すそれ自体を目的としているわけではありません。
それどころか、下手すれば車内事故につながってしまう危険性も潜んでいるのです。
Twitterで検索をかけると、このような声が聞こえてきます。
座席転換ペダルを踏むと当然座席の固定が外れるので、リクライニングが戻った後きちんとロックをかけずに中途半端な状態で放置してしまうと列車の揺れなどで勝手に座席が動き、大変危険です。
また、私もフォローさせていただいている本職の方も実際にこのようにツイートされています。
そもそも座席は1人1席しか使わないわけで、1席くらい普通にリクライニングレバーで戻せばいいわけで、わざわざ座席転換ペダルを使う必要はありません。例のツイートのリプ欄で得意げに知っていました自慢している人たちも明らかに通ぶりたいんだか本職ぶりたいんだかというようなアレで、正直キツいです。
本来この手の内容はTwitterでツイートして終わりなのですが、今回に関しては普通に危険なことと、多くの人がそれを知らずに拡散したり真似しようとしていたことを理由としてブログの記事にもしました。
このブログではたかが拡散力は知れていますが、1人でも多くの方に危険性を知っていただければ幸いです。
yy(ゆう)🔮@yy11719213
赤○のところを踏めばリクライニングを元に戻せること知っている人いるかな?
2022/06/06 00:30:39
自分は今までずっとやってきた。
使い終わった後あれ使って戻している。 https://t.co/IVewWOooHL
一見有用なツイートですが、実は明らかに「石」のツイートです。
そもそも座席回転ペダルを踏むとリクライニングが戻るのは、リクライニングが機能した状態で座席を回転させようとしてしまったときのため、あるいは清掃員が簡便にリクライニングを戻すためであり、一般客がリクライニングを戻すそれ自体を目的としているわけではありません。
それどころか、下手すれば車内事故につながってしまう危険性も潜んでいるのです。
なのみや / ふ~みん@TcE231_234
うそ、リクライニングを座席回転ペダルで戻した?後ろの席のテーブル展開したまんまだったし、しばし座席のロックかかってなかったし怖すぎる
2021/03/14 16:41:57
モーモー@mowmowmountain
「通」ぶってるんだか何だか知らないが、イスを回転させるペダルを踏んでリクライニングを戻した前の人。
2020/12/10 19:49:00
イスを回転させるためにロックを外してるんだから少し動かして再度ロックさせないとクルクルまわっちゃいますよー!
他人に手間をかけさせないで下さいな。
Twitterで検索をかけると、このような声が聞こえてきます。
座席転換ペダルを踏むと当然座席の固定が外れるので、リクライニングが戻った後きちんとロックをかけずに中途半端な状態で放置してしまうと列車の揺れなどで勝手に座席が動き、大変危険です。
いっぱー@ipper3
座席転換に使うペダルなので、用途以外の使用についてはお控えいただきたいし、正しくない使用方法を拡散しないで頂きたい。
2022/06/06 17:46:34
転換のロックが不全となり、列車の前後動等により意図しない転換が発生して過去に怪我人が出た事故もあります。(うち… https://t.co/YRk6racTp0
また、私もフォローさせていただいている本職の方も実際にこのようにツイートされています。
そもそも座席は1人1席しか使わないわけで、1席くらい普通にリクライニングレバーで戻せばいいわけで、わざわざ座席転換ペダルを使う必要はありません。例のツイートのリプ欄で得意げに知っていました自慢している人たちも明らかに通ぶりたいんだか本職ぶりたいんだかというようなアレで、正直キツいです。
本来この手の内容はTwitterでツイートして終わりなのですが、今回に関しては普通に危険なことと、多くの人がそれを知らずに拡散したり真似しようとしていたことを理由としてブログの記事にもしました。
このブログではたかが拡散力は知れていますが、1人でも多くの方に危険性を知っていただければ幸いです。
コメント