実に半月ぶりの記事投稿ということで、皆さまお待たせいたしました。決してこのブログを捨てることはありませんのでどうぞご安心を…さて、このブログではマルス券や補充券をよく取り上げますが、あまりエドモンソン式乗車券(近距離きっぷなどに見られる小さなサイズの乗車 ...

【インターネットアーカイブ】福知山線脱線事故発生当時の不通状況や振替輸送状況、きっぷの取扱いなど①
世の中には「インターネットアーカイブ」という大変便利なものが存在します。このインターネットアーカイブでウェブサイトをアーカイブすると、その時点でのそのページの情報が登録され、のちにそのページが削除されたり更新されたりしてもアーカイブされた時点での情報を閲 ...
【米子〜岡山間ノビノビ座席】「特急(サンライズ)やくも32号」に乗る
ブルートレインやカシオペア、トワイライトなどが姿を消したいま、もっとも鉄道マニアの憧れの的となっているであろうのが、唯一残る寝台特急、「サンライズエクスプレス」です。サンライズには山陰・出雲市からの「サンライズ出雲」と四国・高松からの「サンライズ瀬戸」の2 ...
【お知らせ】大阪府への緊急事態宣言発出を受けて
いつもコクゴ鉄道ニュースをご覧いただきまして、ありがとうございます。さて、本日政府より大阪府をはじめとする一部府県に対して緊急事態宣言が発出されました。これによりまして、コクゴ鉄道ニュースでは以下の措置をとります。1.近畿地方をのぞくすべての地方への旅行取 ...
【北陸地方大雪】琵琶湖線に迂回の特急サンダーバード号に乗る
遅くなってしまいましたが、新年明けましておめでとうございます。本年もコクゴ鉄道ニュースをどうぞよろしくお願いいたします。まだ年が明けてそう経っていませんが、北陸地方は豪雪で大変なようです。北陸地方は先月北陸おでかけパスで訪れたばかりですので非常に心配して ...
大雪で行先変更となった特急はまかぜ5号・豊岡行きを撮る
大阪から播但線経由で山陰方面へ向かう特急はまかぜ。下り列車は1日に3本運転されており、1号は浜坂行き、3号は香住行き、5号は鳥取行きとなっています。ところがきょうは山陰地方を襲った大雪の影響により、5号は行き先を豊岡行きに変更して運転されました。 私も偶然これ ...
【東京発】通勤快速・富士山 河口湖行きを撮る
日本で最も長い距離を走る普通列車といえば我らが関西の新快速、敦賀発播州赤穂行き(275.5km)ですが、インパクトならこちらも負けてはいないのではないでしょうか。東京から中央本線、富士急行線経由で富士山の河口湖まで行く通勤快速です。東京発の中央本線方面行き列車は ...
あいの風とやま鉄道の413系に乗る
七尾線のそれは来春の引退が決定していますが、こちらはどうなることでしょうか。あいの風とやま鉄道線の413系電車です。あいの風とやま鉄道は北陸新幹線の開業に伴って分離された北陸本線の並行区間のうち富山県内の区間を受け継いだ第三セクターで、その主力はJR西日本から ...
あいの風とやま鉄道の車内補充券
JRの車内補充券は、車内補充券発行機(車発機)と呼ばれる機械によるレシート様のペーパーによる発券となっていますが、かつては出改札補充券に似た様式の券に乗務員さんの手書き、というスタイルを取っていました。現在はJRではそのような車内補充券を入手することはできま ...
【昼行】WEST EXPRESS 銀河・下関行きの発車標表示を撮る
JR西日本の観光列車『WEST EXPRESS 銀河』は、山陰方面への夜行運転を終え、今度は山陽方面への昼行運転を開始しました。残念ながら時間の都合で初運転の姿を拝むことはできなかったのですが、大阪駅で発車標の画像だけ撮影することができましたので、ご紹介します。昼行銀 ...